The following two tabs change content below.
山本 マサヤ
【心理戦略コンサルタント&メンタリスト】
『心理学で人間の不思議を解き明かして社会実装する』
心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ため、心理学を駆使したマーケティング戦略立案や人材育成のセミナーを開催。
また、メンタリズムという心理誘導や読心術のエンターテイメントショーも行う。
トップランナー100人選出(クラウドワークス株式会社、株式会社サイバーエージェント)/MENSA所属
詳しい情報はについてはこちらから『about 山本マサヤ』
お仕事などのお問い合わせは『お問い合わせ』からご連絡ください。
最新記事 by 山本 マサヤ (全て見る)
- 出川哲朗さんのパワハラドッキリと心理的服従 - 2020年10月27日
- 1番不幸になる残業時間 - 2020年10月19日
- 心理学が解明した、不幸になるお金の使い方 - 2020年10月11日
『やぁ、そこの人間さん。なんで人間は他人の目を通してしか、幸せを感じられないんだい??』
って、シェイクスピアの「お気に召すまま」を読んでる時に、頭の中で誰かに言われた気がした。
承認欲求、金、地位、名誉、異性関係とか、どうして、周りの目から見た幸せを追求してしまうのだろう。
日本は社会の幸せが個人の幸せって発想だから、目線が社会側から個人におちていくイメージ。
海外は自分の幸せが、社会の幸せに繋がっていくという発想のイメージ。
どちらが正解、不正解はないけど、他人の目から見た幸せよりも、自分の幸せを目指したい。
でも、我儘になったらダメ。
そういえば、『我儘に』って漢字も面白い。
我(私)
儘(①まま。思いどおり。 ②ままよ。まかせる。)
自分らしく生きることを推奨する社会になりつつあるけど、『我儘』さとの分別は重要だなと思う。
ここは、今後もう少し深掘りしたい。
コメントを残す