2016-08-24

【アドラー心理学】不幸自慢をする人はずっと不幸である

The following two tabs change content below.

山本 マサヤ

【心理戦略コンサルタント&メンタリスト】 『心理学で人間の不思議を解き明かして社会実装する』 心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ため、心理学を駆使したマーケティング戦略立案や人材育成のセミナーを開催。 また、メンタリズムという心理誘導や読心術のエンターテイメントショーも行う。 トップランナー100人選出(クラウドワークス株式会社、株式会社サイバーエージェント)/MENSA所属 詳しい情報はについてはこちらから『about 山本マサヤ』 お仕事などのお問い合わせは『お問い合わせ』からご連絡ください。

みなさん、こんにちは山本マサヤです。

 

みなさんの周りには、不幸自慢をする人はいますか?

「上司がわからずやで、今回も営業成績が悪かったよ〜」

「先生の教えかたが悪いから、全然成績があがらない」

AL301_nekutai0420140830131916_TP_V

 

自分の不幸話をネタにすることを、「不幸自慢」と言います。

 

[su_heading size=”20″]アドラー心理学でみた不幸自慢[/su_heading]

 

この、不幸自慢に関して、アドラー心理学では

 

「上手くいかないことを周りのせいにして、自分を正当化しようとしている行為である。自分を正当化するために、不幸を欲している」

 

と、言っています。

この不幸自慢はお笑い芸人もネタで使うように、周りの人から笑いを取ることができ、

自分の承認欲求(存在価値)が刺激されてしまします。

 

不幸自慢が習慣化すると、不幸であり続けようとして、なかなか抜け出すことができず、

成長ができなくなってしまいます。

 

PAK88_denwadaboo15155554_TP_V

「このままの自分でいたほうが楽だと考えて、自分で変わらないという決断をしている

 

 

DB88_danbelman15172352_TP_V

もし、成長したいなら、周りに責任をなすりつけるのではなく、「現状を打破しよう」という目的思考を持つことが大切です。

 

不幸自慢で自分を満足させるのではなく、成長することで満足させましょう。

 

参考:

[amazonjs asin=”4816358536″ locale=”JP” title=”アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― (スッキリわかるシリーズ)”]

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA