山本 マサヤ
最新記事 by 山本 マサヤ (全て見る)
- 出川哲朗さんのパワハラドッキリと心理的服従 - 2020年10月27日
- 1番不幸になる残業時間 - 2020年10月19日
- 心理学が解明した、不幸になるお金の使い方 - 2020年10月11日
最近、「友達の定義」に関するツイート話題を集めています。
心理学者の定義する友達が、
心理学者の河合隼雄が師匠に言われたという「友達」の定義は、「午前0時に家に駆けつけて、車のトランクにある死体を見せたとき、黙って話に乗ってくれる人」らしい。
— 引き潮 (@m2938437969) 2016年5月2日
「午前0時に家に駆けつけて、家のトランクにある死体を見せた時に、黙って話に乗ってくれる人」
いや。。。たぶんいない。。。。。
別の進化分析学の専門家 ロビン ダンバー 曰く、人間の脳的に付き合える友達の限界は150人
その、150人のうち、なんでも打ち明けることができる、本当に親しいと言える友達は、赤色の3〜5人だと言われています。
つまり、あなたの周りには3〜5人、「友達(死体を見せて、相談に乗ってくれる人)」がいるはずです!!!
。。。。。たぶん。。。。。いる?。。。。いや、いない。。。。

最後に、今回話題になった、心理学者の河合隼雄の名言を1つ、
「のぞみはもうありません」
と面と向かって言われ、私は絶句した。
ところがその人が言った。
「のぞみはありませんが、光はあります」
なんとすばらしい言葉だと私は感激した。
このように言ってくださったのは、
もちろん、新幹線の切符売場の駅員さんである。
おわり
[amazonjs asin=”4840145849″ locale=”JP” title=”僕にはまだ 友だちがいない 大人の友だちづくり奮闘記”]
[amazonjs asin=”B015F198LK” locale=”JP” title=”僕は友達が少ない 文庫 全11巻完結セット (MF文庫J)”]
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽プロフィール∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
〜心理学の可能性に挑戦する〜
IQ150以上(Mensa所属)の心理戦略コンサルタント&メンタリストとして、日常生活やマーケティングなど実践で使える心理学のセミナーや、メンタリズムパフォーマンス、コンサルティングを行う。
ネット、テレビ番組への出演やイベント出演、企業のマーケティングコンサルを行う。
Twitter:フォローお願いいたします!
@3m_masaya
アメブロ:日常のブログを更新しています
YouTubeチャンネル : メンタリズムの実験映像
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
コメントを残す