The following two tabs change content below.
山本 マサヤ
【心理戦略コンサルタント&メンタリスト】
『心理学で人間の不思議を解き明かして社会実装する』
心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ため、心理学を駆使したマーケティング戦略立案や人材育成のセミナーを開催。
また、メンタリズムという心理誘導や読心術のエンターテイメントショーも行う。
トップランナー100人選出(クラウドワークス株式会社、株式会社サイバーエージェント)/MENSA所属
詳しい情報はについてはこちらから『about 山本マサヤ』
お仕事などのお問い合わせは『お問い合わせ』からご連絡ください。
最新記事 by 山本 マサヤ (全て見る)
- 【読書】イェール大学人気講義 天才 ~その「隠れた習慣」を解き明かす - 2022年9月28日
- それ間違ってるかも。部下を変えるピグマリオン効果の3つのポイント - 2022年5月25日
- 著名人の自殺報道が視聴者に与える影響 -ウェルテル効果- - 2022年5月12日
天才をIQじゃなくてMQの軸で定義
IQの高さで天才を定義することに限界があるろいうのが著者の考え。
「だって、ピカソみたいな作品をロジカルシンキングで生み出せると思う?」などが著者の言い分。
IQは125を超えると、創造的な洞察力との相関は変化がなくなる。
その代わりに、天才の持つ能力をMQとして定義
MQ(多重特性指数)
1知性
2好奇心
3立ち直る力(レジリエンス)
4忍耐力
5リスクの受け入れ力
6自信
7努力
など
過去の天才たち(社会に変化を生み出した人)に当てはめて分析
ピカソやダビンチ、ジョブズ、モーツアルト、ベンジャミン・フランクリンなど
面白いのは、天才を崇拝するのではなくて、「こんな傲慢でめんどくさい人にあなたはなりたい?」みたいな話にもなってる点。
人は天才を神格化するけど、その人が生きてる時に一緒に活動したら嫌いになってしまう可能性が高いという側面も取り上げてる。
もし、天才の領域に踏み入りたいなら、擦り切れるほどの努力と、溢れんばかりの好奇心が大切。
コメントを残す