2015-11-14

【98%答えが一致する心理テスト】ネーミングが与える心理効果

The following two tabs change content below.

山本 マサヤ

【心理戦略コンサルタント&メンタリスト】 『心理学で人間の不思議を解き明かして社会実装する』 心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ため、心理学を駆使したマーケティング戦略立案や人材育成のセミナーを開催。 また、メンタリズムという心理誘導や読心術のエンターテイメントショーも行う。 トップランナー100人選出(クラウドワークス株式会社、株式会社サイバーエージェント)/MENSA所属 詳しい情報はについてはこちらから『about 山本マサヤ』 お仕事などのお問い合わせは『お問い合わせ』からご連絡ください。

f:id:yamamoto-m0408:20151114155437p:plain

 

画像出典:Wikipedia

 

【問題】

上記2つの図形それぞれに名前を付けるなら、どちらを”ブーバ”、どちらを”キキ”と名付けますか?

 

 

 

 

 

みなさんは、どちらに、どちらの名前を付けましたか?

 

f:id:yamamoto-m0408:20151114164209j:plain

実は、国・性別・年齢に関係なく、98%の人がギザギザの絵(左側)を「キキ」、ウネウネの絵(右側)を「ブーバ」と名付けるそうです。

 

これは、ブーバ・キキ効果と呼ばれ、言葉の音は心理的に人に影響を与えており、大多数の人で共通である可能性を示唆しています。

 

これは、日本の映画のキャラクターの名前にも活用されています。

f:id:yamamoto-m0408:20151114161946j:plain

・ゴジラ

・ガメラ

・ギャオス

・レギオン

など、怪獣の名前には濁音(特にガギグゲゴ)が使われることが多いのは、濁音は「膨張、放出、力強さ」などを表し、特にGの音(ガ行音)は暴力的な負のイメージが男子を惹きつけるからだそうです。

参照:怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書)

 

また、企業名や商品名に関しても、言葉の意味だけでなく、提供するサービスと、言葉の与えるイメージがきちんとマッチしているかを考慮した命名が必要かもしれません。

 

実際に、ブランドネームを変えただけで、売れなかった商品が売れるようになった事例もあり、マーケティングの分野でも、企業名や商品名が顧客が与える”体験”について、注目されています。

 

音を楽しめるような商品名・ブランド名は顧客の記憶に残りやすく、人に親しみを覚えてもらえるようになるのではないでしょうか?

 

そういう目線で、タレントやアイドルの名前を見てみても面白いかも。。。。

 

参照:

・久留米大学 木藤恒夫:音と形の心理学

怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書)

【たまたま知った「ブーバ/キキ効果」がおもしろかったです】 | 今村だけがよくわかるブログ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA