2015-10-09

【音楽の心理学】認知心理学的にバンドマン&ダンサーはモテる!

The following two tabs change content below.

山本 マサヤ

【心理戦略コンサルタント&メンタリスト】 『心理学で人間の不思議を解き明かして社会実装する』 心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ため、心理学を駆使したマーケティング戦略立案や人材育成のセミナーを開催。 また、メンタリズムという心理誘導や読心術のエンターテイメントショーも行う。 トップランナー100人選出(クラウドワークス株式会社、株式会社サイバーエージェント)/MENSA所属 詳しい情報はについてはこちらから『about 山本マサヤ』 お仕事などのお問い合わせは『お問い合わせ』からご連絡ください。

バンドマンやダンサー、音楽を始めたい人に朗報です。

 

 

f:id:yamamoto-m0408:20151009022913j:plain

バンドマン&ダンサーはモテます!!

 

 

認知心理学者のジェフリー・ミラーとマーティン・ハセルトンによる実験で、

 

A:創造性に溢れているが、お金が無い男性

B:創造性は無いが、お金を持ってる男性

 

どちらが女性にモテるかという実験が行われました。

実験結果としては、「お金がなくても創造性のある男性のほうがモテる!」という結論に達したそうです。

 

この実験結果を音楽と結びつけたのは下記書籍、「心を動かす音の心理学」です。

心を動かす音の心理学 ― 行動を支配する音楽の力

 

書籍によると、音楽をする人は

創造性もあり、パートナーになることで生存率が高まるからモテる!

とのこと。

 

これは、人類が狩りをして生活をしていた時代、女性は自身の生存率を高めるため、パートナーになる男性として運動能力の高い男性を好む傾向があり、「運動能力の高さ=男性としての魅力の高さ」という認識がありました。

 

運動能力が無いと、食料が無くなって餓死してしまいますもんね。。。。

 

当時、集落の中で自身の運動能力の高さを女性にアピールするために、踊りを通してアピールすることが多かったそうです。

踊りはジャンプや全身を使った動きなどがあるため、運動能力のアピールにつながり、リズム感のある男性は運動能力が高く(生存率が高い)魅力的に見えていた可能性があるそうです。

この認識がゲノムレベルでコード化されて、現在においても、女性の無意識に働きかけている可能性があります。

 

高校生の時に感じた、「バンドマン・ダンサー = モテる」という認識は意外に間違ってなかったのですね。

ギターを2週間で諦めた僕からすると、もっと頑張るんだったと後悔です。笑”

今からでも間に合います!!笑”

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA